都留アルプス フリーハイキング!ミツマタや富士山展望台、水路橋や滝が凄かった

友達に誘われて、2024年3月31日(日)に都留市主催の都留アルプス フリーハイキングに行ってきました。

前もって友達が申し込みを(28日まで)してくれて、出発が8時、8時時半、9時に分かれていたので私達は9時にしました。
ゴールは14時までです。

当日、友達と時間を合わせて電車内で待ち合わせをしました。
電車に乗り遅れないようにしないと!ちょっとドキドキだったけど、ちゃんと会えました。良かった!

天気も良くてハイキング日和です!
電車の中からも富士山が見えましたよ。

ハイキングのルート
都留市役所⇒谷村(深田)発電所⇒富士山展望台⇒烽火台跡⇒パノラマ展望台⇒鍛冶屋坂水路橋(ピーヤ)⇒友愛の森
⇒ミツマタ群生地⇒楽山球場⇒名勝 田原の滝

それでは写真とともにハイキングをお楽しみください!

ページ目次

都留市役所の最寄り駅 谷村町駅に到着

集合場所の都留市役所の最寄り駅、谷村町駅(やむらまち)に到着しました。タニムラチョウではないよ・・。

駅を出て左に歩いて行くと3分くらいで着きます。

市役所に着くとハイキングを申し込んだ人達がたくさん集まっていました。受付は代表者1人でね。

役所の中にトイレがありますので、済ませておくといいですよ。

9時になりハイキングのスタッフの挨拶が始まって、都留市観光キャラクターのマスコットのつるビーがお出迎えしてくれ   ました!

それでは都留アルプスフリーハイキングをスタートです。

都留アルプス フリーハイキング行ってきます!

参加者の皆さん、スタッフさんとはじめは一緒に歩いていきます。

ええっ、皆さんのペースに合わせなくてはいけないの・・?と思ってしまいますよね。

安心してください。はじめだけでハイキング入り口の所まで一緒にという感じなので大丈夫ですよ!

都留アルプスの標識が見えました!

まずは谷村(深田)発電所

いよいよ登っていきますよ!入り口の左側に谷村(深田)発電所があります。

谷村発電所を見ながら登って行きます。入り口から結構な坂。前に参加者の方達が見えます。

このように早く行きたい方は先へ、少し距離をあけて歩きたい方はゆっくりと自分のペースで歩けますよ!

桜が咲いてました!いいですね。満開になったらもっときれいでしょう!

少し登った所の景色です!中央道と街が見えますね。

富士山展望台の標識があった

富士山展望台の標識に従って行ってみました!通常ルートの反対側なので、寄り道です。ここは行ってみないとね。

わくわく見えるかな。じゃん!!富士山、見えましたー。やったね!

展望台の所に案内板もありました。同じように見えました!ふ~暑くなってきた。

富士山を見ながら、ちょっと休憩しました。

展望台から移動します

先程、発電所横の階段を上ってきた所の景色です。

まだまだ序盤です。これからどんどん行きますよ!スタッフさんも誘導してくれます。

結構急な山道です。焦らずにマイペースで登ってくださいね。

烽火台跡からの景色

烽火台跡からも富士山が見えました!

烽火台跡の説明板がありました。昔は見張り台だったらしいですよ。富士山も見えましたからね。

今度は下って行きます。落ち葉など滑りやすいので、気を付けてくださいね。

途中、途中に標識があります。迷うことなく安心して歩いて行くことができますね。

白木山山頂

山々が連なっているので、白木山の山頂とは思えないですよね。まだまだありますよ!さっ行きましょう!

サンシュユの木みたいです。黄色くかわいい花がたくさん咲いて見頃でした!

少しの間平坦の道が続いたと思ったら、なんと!またまた登って行きます。ふ~休み休み行ってくださいね。

長安寺山山頂とパノラマ展望台

またまた、ここ山頂なんだ。という感じです。はい、行きましょう!

パノラマ展望台の案内板と景色です。ちょこっと富士山が見えますが分かりますか?!

どこどこ?あそこー!手前の山の真ん中辺りです。見えたでしょ!友達が教えてくれました!ありがとう

展望台からまた下って行きます。トラロープに沿って下ります。

落ち葉が多く滑りやすいので、足元に気を付けてくださいね。

鍛冶屋坂水路橋(ピーヤ)が見えてきましたよ!

ん、ピーヤ?なんだ?と思いますよね。これです。水路橋!下って橋まで行ってみます。

下って向かっている途中、木の根っこがむき出しになっていました。すごい生命力ですね。

カンボジアのタ・プローム遺跡に絡みついている根っこみたいです。

鍛冶屋坂水路橋(ピーヤ)です。説明板もありました。ピーヤは地元では桟橋の意味だそうです。

橋の下で手を叩いてみて!鳴き龍が聞けますよ。パン!と響きわたった音が聞こえました♪

先へ進んでいくと桜の木の庭がありました。

この時はまだ咲いてなかったんですけど、咲いたら一面桜で美しい景色が見られると思います!

鍛冶屋坂水路橋と桜の木を見て歩いて行きます。

鉄塔下から見上げてみました。なんかすごいです。こんな下を通って行くんですよ!

桜が咲いていました。山桜かな。咲き始めてかわいいです!桜っていいですよね。

天神山山頂です

あれ、さっきよりも低い?連なっているので、この山は先程よりも低いのでしょう。

友愛の森、学校林の看板もありました。東屋があって、キブシが咲いていました。

かんざしのような垂らした花が、かわいらしいですね。右下端に見えるのが東屋の屋根です。

たくさんの方が休憩していたのでがっつり東屋の写真は撮りませんでした。

開けたところに出ましたよ!何か植栽したようです。

桜を植えているようで、このネットは鹿よけみたいですよ。

ハイキング参加者?スタッフ?いつも登ってる方なのかな?その方が教えてくれました。

少し登ると山々が連なり街も見えました。

山々が連なるビューポイント!

今登った所を振り返ってみました。ふ~っ、植栽地の横を歩いてきましたよ!

ちょっと休憩しながら写真を撮りました。

そして先程の景色、山と街です。すごい、ずっと向こうの方から登ってきたんですよね!

登ってます。なだらかな感じを想像していたのですが、結構アップダウンあります。

都留アルプス山の山頂

都留アルプス山が一番高いですね!この近くでお昼休憩にしました!

休憩終わって、そろそろ行きます!だんだんと下って行く感じになります。

この辺りは、参加者の方など誰もいなくて、なんかとても静かでした。一人だったら心細くなってしまうかも。

ミツマタ群生地に到着

わーミツマタです!ミツマタ群生地に着きましたよ。ここ、ここ!見たかった所です。

登って見に行ってみましょう!すごい、満開ですね。

近くで見てみました。ミツマタは下向きに咲くので、上からだと白く裏側のように見えます。

下向きでアップにしてみました。小さな花が密になって丸く咲いていてとてもかわいいです!

ミツマタの茎の繊維は和紙の原料とされていてお札などに利用されているんですよ。

かわいいミツマタの下を通って移動します。

山道を歩く!桜もキレイだった

ミツマタの所から、このような道を歩いて行くとだんだんと山道から明るくなってきました。

標識が見えてきました。神社方面へ行くなら、まだ先です。

私達は楽山球場の方へ行くので、ここで曲がって行きます。ふ~あと少しですね!

うわー桜がきれいですー!!ちょうど道路沿いに咲いていましたよ!楽山球場も見えてきました。

今の道を振り返ってみました。桜がちょうど満開できれいでした!見られて良かったです♪

名勝 田原の滝

水がきれいで、勢いがすごい滝でした。

この近くでハイキングのゴールでした。

都留アルプス フリーハイキングのゴール!約4時間

13時過ぎくらいに着きました。休憩や見どころの写真撮りなど入れて4時間くらいでした。

ハイキング参加者の方も何人かいました。後からも来ていましたよ。

14時までなので、1時間くらい余裕をもってゴールできました!

ゴールの受付を済ませると、参加記念品がもらえました。ありがとうございます。

より道の湯の温泉で疲れを癒す

最寄りの十日市場駅から電車に乗って都留市駅の近くにある、より道の湯 に行って温泉に入ります!

ちょうどいいタイミングで電車が来ました!

駅に着いたら電車の本数が少ないので、帰りの時間をチェックしておいた方がいいですよ!

より道の湯の温泉は数種類のお風呂があって楽しめます。お風呂のアヒルもたくさん浮いてました。

より道の湯は手ぶらでもレンタル可!最後にまとめて清算

バスタオルは有料で貸してくれますよ。

洗面用具などはあるので、こだわりがなければ、お風呂にあるのを利用すればいいと思います。

料金は、はじめにロッカーのカギを渡されて、それをかざすシステムですので、現金不要で最後に支払う形になります。

また、ロッカーとカギは決まった所になります。

ロッカーは閉まるとカギをかざさないと開かなく(オートロック)なりますので、必ず手首に付けて持ち歩いてくださいね。

レストランもあって食べたり飲んだりできますよ。このロッカーのカギで注文します。

温泉に食事にビール疲れを癒しました♨

ハイキングに温泉、楽しかったです!

今回都留市が主催したハイキングイベントに友達が申し込んでくれたのですが、個人でも登れるみたいですよ!

これからの新緑の時期も気持ちよさそうですね!

【補足】持って行った物

飲み物、行動食(おにぎり、パンなど)、おやつ(飴、チョコレート、クッキー、おせんべいなど)、ウェットティッシュ。

あとは帽子、敷物、タオル、雨具(この日は必要なかったのですが、持っていた方がいいです)。

カバンは両手があくのがいいです。片方に重心がかかるものではなく、リュックサックがいいですよ。

靴も登山用の方がいいです。

週末ハイキングでした!