月9ドラマのシリーズ化になった映画『コンフィデンスマンJP 英雄編』が今話題になっていますね。
これまでのコンフィデンスマンJPを観てきたのですが、内容は詐欺師の騙し合い!?
どんでん返しもあって、なかなか面白い映画です。
騙し合うストーリー内容と実は映画タイトル『コンフィデンスマン』と密接なつながりがあるんです。
コンフィデンスマンの意味は「詐欺師」と訳すことができます。
ちなみにGoogle翻訳だとconfidencemanは『自信を持って』という日本語訳になりますが。笑
<スポンサーリンク>
コンフィデンスの意味は「信用、信頼、自信」
どちらかと言えば自信の意味で覚えている人が多いかも。
例文)I have confidence(自信がある!)
でも、なぜ信頼の意味があるのに詐欺師になるのか意味不明に思う人もいるでしょう。
どちらかと言えば、信頼させるというニュアンスの方が強いからだと個人的には思います。
信頼させる人、信じさせる力を持っている人、つまり騙す人になるのかな?
そもそも『自信がある!』というのも自分で主張しているだけで根拠はないですよね?笑
たまに深く考えず、そのままで覚えるしかない英単語があります。
<スポンサーリンク>
コン・ゲームの意味は何なの?
「コンフィデンスマンJP」のテレビCMで『史上最大のコンゲーム(だまし合い)が始まる』という言葉が出てきます。
『コンフィデンスマンJP』TVCMコンゲーム編の動画を参考に↓↓
コンゲームはconfidenceの接頭語(con)とgameを合わせた言葉で、詐欺師が騙し合う対決(ゲーム)をするという意味になります。
コンゲームの魅力は相手だけでなく、見ている観客までも騙されることも!
ラストまで見逃せない!ハラハラ、ドキドキな展開、それがコンゲームです。
『コンフィデンスマンJP 英雄編』ではスペイン語だけの台詞で演じました!凄い・・⇒城田優は英語とスペイン語がペラペラ!実は独学とハーフ帰国子女だった件
<スポンサーリンク>